兵庫県高圧ガス連絡協議会様より「高圧ガスニュース」頂きました。
日野・デュトロ、トヨタ・ダイナ/トヨエース(LPG車)導入促進キャンペーンについて記載していただきましてありがとうございます。
実りのあるキャンペーンとなりますように皆様のご協力をお願い申し上げます。
【事業推進部 鈴木】
事務局通信のご説明
一般社団法人 全国LPガス協会の事務局ブログです。
更新は不定期です。
急に辞めることもあります。ご了承ください。
21世紀におけるLPガス業界は、変化の激しい時代に突入しています。LPガス業界のさらなる発展のためには、このような時代を先取りし、業界が一団となってスピード感のある活動を行わなければなりません。全国LPガス協会は4つの理念のもと、さまざまな活動に取り組んでまいります。
理念
1.LPガス業界をめぐる環境変化への対応
2.業界に対する信頼感の醸成
3.地球環境問題等への対応
4.エネルギー間競争への対応
一般社団法人 全国LPガス協会 公式HP
→ http://www.japanlpg.or.jp/index.html
LPガス検定
→ http://lpgaskentei.jp/
更新は不定期です。
急に辞めることもあります。ご了承ください。
21世紀におけるLPガス業界は、変化の激しい時代に突入しています。LPガス業界のさらなる発展のためには、このような時代を先取りし、業界が一団となってスピード感のある活動を行わなければなりません。全国LPガス協会は4つの理念のもと、さまざまな活動に取り組んでまいります。
理念
1.LPガス業界をめぐる環境変化への対応
2.業界に対する信頼感の醸成
3.地球環境問題等への対応
4.エネルギー間競争への対応
一般社団法人 全国LPガス協会 公式HP
→ http://www.japanlpg.or.jp/index.html
LPガス検定
→ http://lpgaskentei.jp/
2013年5月8日水曜日
2013年5月7日火曜日
エコ&セーフティ神戸カーライフ・フェスタ2013の開催について(お知らせ)
大気汚染の防止とともに地球温暖化対策に有効な「環境性能に優れた次世代自動車(エコカー)」とその賢い使い方について、国民の理解を深め、その普及促進を図るために、環境省、神戸市及び一般社団法人日本自動車連盟(JAF)は、「エコ&セーフティ神戸カーライフ・フェスタ2013」を平成25年5月に、神戸市(メリケンパーク)にて開催いたします。
1.開催期間
平成25年5月18日(土)11:00~17:00 5月19日(日)10:00~17:00
(※「第43回神戸まつり」と同日開催)
2.会場
神戸メリケンパーク (※ 入場無料)
詳細は環境省HPでご確認ください。
→ http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16587
また、当協会及び近畿エルピーガス連合会も協賛しております。
会場ではLPG車の展示等を行っておりますので、お時間ございます方は是非ご来場ください。
【事業推進部 鈴木】
5月2日 【災害時対応型石油ガス自動車導入促進対策補助金】の予算進捗状況
5月2日現在の【災害時対応型石油ガス自動車導入促進対策補助金】の予算進捗状況は、
55.6%
です。
日本LPガス団体協議会HPにて、【災害時対応型石油ガス自動車導入促進対策補助金】の予算進捗状況を確認することができます。
また、マツダアクセラ(LPG車)につきましては、予想を上回る受注の為、導入予定者は事前に最寄り(または導入予定)のマツダ車販売会社に在庫・納期状況等を確認の上、日本LPガス団体協議会に申請ください。
今後の動向にご注視ください。
日団協HPはコチラ
→ http://www.nichidankyo.gr.jp/hojo/industry/lpgcar/index.html
【事業推進部 堀江・鈴木】
55.6%
です。
日本LPガス団体協議会HPにて、【災害時対応型石油ガス自動車導入促進対策補助金】の予算進捗状況を確認することができます。
また、マツダアクセラ(LPG車)につきましては、予想を上回る受注の為、導入予定者は事前に最寄り(または導入予定)のマツダ車販売会社に在庫・納期状況等を確認の上、日本LPガス団体協議会に申請ください。
今後の動向にご注視ください。
日団協HPはコチラ
→ http://www.nichidankyo.gr.jp/hojo/industry/lpgcar/index.html
【事業推進部 堀江・鈴木】
2013年5月2日木曜日
LPガスで発電 災害に備え (首都圏ネットワーク2013年3月25日 放送)
NHK首都圏ネットワークにて、LPガスの特集が放送されました。(2013年3月25日放送)
-NHKサイトより引用-
災害に強いエネルギーとしてLPガスの活用が見直されています。
東日本大震災でライフラインが大きな被害を受けた中、東北3県では、都市ガスや電力に比べLPガスが最も早く全面復旧しました。LPガスは、個別に設置されているため、災害で壊れたとしても復旧に時間がかかりません。また、長い期間保存しても状態が変わらないため、定期交換の必要がありません。
都市部では、地方に比べてLPガスを利用している地域は多くありませんが、国は避難所となる公共施設などに普段からLPガスを備えていくことも必要だとしています。
放送内容につきましては下記のリンク先より視聴可能です。
→ http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_shutonet_20130325_2367
【事業推進部 開発・鈴木】
-NHKサイトより引用-
災害に強いエネルギーとしてLPガスの活用が見直されています。
東日本大震災でライフラインが大きな被害を受けた中、東北3県では、都市ガスや電力に比べLPガスが最も早く全面復旧しました。LPガスは、個別に設置されているため、災害で壊れたとしても復旧に時間がかかりません。また、長い期間保存しても状態が変わらないため、定期交換の必要がありません。
都市部では、地方に比べてLPガスを利用している地域は多くありませんが、国は避難所となる公共施設などに普段からLPガスを備えていくことも必要だとしています。
放送内容につきましては下記のリンク先より視聴可能です。
→ http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_shutonet_20130325_2367
【事業推進部 開発・鈴木】
サウジLPガス災害支援基金 -お客様よりお礼の言葉-
被災者の皆さまのために、サウジアラビア王国からわが国に対して、サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコ社を通じて2000万ドル相当のLPガス(液化石油ガス)が寄贈されました。
この支援を受けて、(一社)全国LPガス協会に「サウジLPガス災害支援基金」が設立され、地方公共団体が設置した仮設住宅にお住まいの被災者の皆さまへ、LPガス料金の一部として役立たせていただいております。
先日、支援事務局の方に支援を受けたお客様よりお礼の言葉を書いた受領確認書を頂きましたので紹介させていただきます。
「ありがとうございました。本当に感謝でいっぱいです。」とのお言葉を頂きました。
この度の東日本大震災で被災された方々には心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の復旧・復興を祈っております。
また、支援をしてくださったサウジアラビア王国へ感謝いたします。
【事業推進部 開発・鈴木】
この支援を受けて、(一社)全国LPガス協会に「サウジLPガス災害支援基金」が設立され、地方公共団体が設置した仮設住宅にお住まいの被災者の皆さまへ、LPガス料金の一部として役立たせていただいております。
先日、支援事務局の方に支援を受けたお客様よりお礼の言葉を書いた受領確認書を頂きましたので紹介させていただきます。
「ありがとうございました。本当に感謝でいっぱいです。」とのお言葉を頂きました。
この度の東日本大震災で被災された方々には心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の復旧・復興を祈っております。
また、支援をしてくださったサウジアラビア王国へ感謝いたします。
【事業推進部 開発・鈴木】
「火育マイスター」育成講習会 6月14日(金)開催します。
4月より需要開発推進運動がスタートしました。その一つ「人を育むLPガス」では、火と食の文化を子どもたちに伝えるために、「火育・食育」活動を推進いたします。
そこで全L協としまして、「火育マイスター」育成講習会を下記の通り開催することになりました。
1.対象 LPガス事業者(定員50名)
2.日時 平成25年6月14日(金)14:00~17:30 予定
3.場所 大阪ガス(株)御堂筋東ビル(OMEビル)3階ホール
(大阪市中央区道修町3-5-11)
4.申込期日 各都道府県協会にお問い合わせください。
5.受講料 3,000円/人(税込み)
*交通費・宿泊費は自己負担となります。
*受講料は当日受付時にお支払いください。
*領収書をお入用の方は、申込み時にお申し出ください。
(ただし、1社から複数名参加の場合は、1社につき1枚の領収書となります)
*開催日6日前(6/8(土))よりキャンセル料が発生いたします。
*キャンセル料は受講料の30%。ご請求させていただきます。
6.申込方法 各都道府県協会にお問い合わせください。
7.持ち物 筆記用具
* 当日は屋外で火おこし体験を行います。動きやすい服装でお越しください。
8.当日のプログラム(予定)
13:30~ 受付
14:00~14:30 火育の取り組み(全体概要紹介)
14:30~15:30 火おこしキットの紹介
15:30~16:00 火育体験イベントの概要について
16:15~17:00 火おこし体験(実践)
17:10~17:30 質疑応答
奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
【事業推進部 永田・鈴木】
参考:高知県協会での火育活動の様子
そこで全L協としまして、「火育マイスター」育成講習会を下記の通り開催することになりました。
1.対象 LPガス事業者(定員50名)
2.日時 平成25年6月14日(金)14:00~17:30 予定
3.場所 大阪ガス(株)御堂筋東ビル(OMEビル)3階ホール
(大阪市中央区道修町3-5-11)
4.申込期日 各都道府県協会にお問い合わせください。
5.受講料 3,000円/人(税込み)
*交通費・宿泊費は自己負担となります。
*受講料は当日受付時にお支払いください。
*領収書をお入用の方は、申込み時にお申し出ください。
(ただし、1社から複数名参加の場合は、1社につき1枚の領収書となります)
*開催日6日前(6/8(土))よりキャンセル料が発生いたします。
*キャンセル料は受講料の30%。ご請求させていただきます。
6.申込方法 各都道府県協会にお問い合わせください。
7.持ち物 筆記用具
* 当日は屋外で火おこし体験を行います。動きやすい服装でお越しください。
8.当日のプログラム(予定)
13:30~ 受付
14:00~14:30 火育の取り組み(全体概要紹介)
14:30~15:30 火おこしキットの紹介
15:30~16:00 火育体験イベントの概要について
16:15~17:00 火おこし体験(実践)
17:10~17:30 質疑応答
奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
【事業推進部 永田・鈴木】
4月30日 【災害時対応型石油ガス自動車導入促進対策補助金】の予算進捗状況
4月30日現在の【災害時対応型石油ガス自動車導入促進対策補助金】の予算進捗状況は、
49.2%
です。
日本LPガス団体協議会HPにて、【災害時対応型石油ガス自動車導入促進対策補助金】の予算進捗状況を確認することができます。
また、マツダアクセラ(LPG車)につきましては、予想を上回る受注の為、導入予定者は事前に最寄り(または導入予定)のマツダ車販売会社に在庫・納期状況等を確認の上、日本LPガス団体協議会に申請ください。
今後の動向にご注視ください。
日団協HPはコチラ
→ http://www.nichidankyo.gr.jp/hojo/industry/lpgcar/index.html
【事業推進部 堀江・鈴木】
49.2%
です。
日本LPガス団体協議会HPにて、【災害時対応型石油ガス自動車導入促進対策補助金】の予算進捗状況を確認することができます。
また、マツダアクセラ(LPG車)につきましては、予想を上回る受注の為、導入予定者は事前に最寄り(または導入予定)のマツダ車販売会社に在庫・納期状況等を確認の上、日本LPガス団体協議会に申請ください。
今後の動向にご注視ください。
日団協HPはコチラ
→ http://www.nichidankyo.gr.jp/hojo/industry/lpgcar/index.html
【事業推進部 堀江・鈴木】
登録:
投稿 (Atom)